社内コミュニケーションがうまくいく《ほっとひと息ヒント集 Vol.18》

敬語が使えるということの意味

皆さんの会社の社内コミュニケーションの基本形は敬語でしょうか?

今は、「親しみのあるコミュニケーション環境」を意識して、

社内では敬語使用禁止にしている会社も珍しくはないようです。

使用禁止とまではしていなくても、敬語にはこだわらないという

会社や部署も少なくないのではないでしょうか。

それでも、電話対応時や客先で用いる社外コミュニケーションでは、

やはり、失礼の無いように敬語が使えることが求められます。

私どもは、会社や病院の接遇研修講師として伺うことがあります。

管理者からは「敬語を使えない職員が増えている」という困りごと、

職員からは「正しい敬語の使い方を知りたい」というご要望を

伺うことも多いです。

接遇研修では、まず以下のことをお伝えしています。

「敬語が正しく使えることも大事。

もっと大事なのが、相手への尊重を伝えたいという想い。

敬語は相手への尊重を伝えるのにとても便利な言葉。

正しいか間違っているかよりも、敬語で尊重を伝えようとしている、

そのことが伝わることに意味がある」

このベースをお伝えすることで、「間違っていたら恥ずかしいから話せない」が

かなり軽減されたら良いと思っています。

「正しい敬語」自体は、クイズ形式で楽しく覚えていきましょう。

例)✕契約書は拝見されましたか?

      →正しくは→ 〇契約書はご覧いただけましたか?

クイズで面白いと感じれば、自分から敬語について調べたくなります。

「正しい敬語」「気持ちのよい言葉遣い」に関する本もたくさんあります。

「正しい敬語」でネット検索すると600万件以上ヒットするほどです。

大切なのは、丁寧に伝えたいという姿勢を持つことです。

言葉を使うときに一番大切なのは「伝えたい」という姿勢です。

外国の方がたどたどしい日本語で「説明、アリガト」と伝えてくれたら、

自分に対して感謝の気持ちを伝えようとしてくれていると感じて、

その姿勢に感動します。

言葉自体は不十分であっても、伝えようとする姿勢、受け取ろうとする姿勢が

お互いに伝わることで、心地よいコミュニケーションが成立するのです。

さらに、「分かりやすく説明して頂き、心から感謝申し上げます」と

敬語を使った表現ができると、丁寧な姿勢がより伝わりやすくなります。

「敬語が使える」ということには、「相手への尊重を丁寧に伝える準備をしている」、

そういった意味があるのです。

(柴村 馨)