社内コミュニケーションがうまくいく《ほっとひと息ヒント集 Vol.53》
「アサーション」でできること―その3!
3回に分けての「アサーションでできること」シリーズ、いよいよ最終話です。
アサーションは「自分の感情や考えなどを抑え込みすぎず、適切に表現する」という
「自己表現」のコミュニケーションです。
今回は、アサーションの「適切に表現を選ぶ」面を深掘りしましょう。
自分の思いや考えを相手に伝えると決めた場合、それをどのような言葉で表現し、
どのような伝え方(言い方)で伝えるのか、考えますね。
アサーションでいうところの「適切な表現」は、「伝えると決めたことを
相手の受け取りやすさに配慮しながら、過不足なく伝えられる表現」です。
前回のブログでお伝えしたように、まず、相手の話を聴くことで相手への関心を伝えます。
実は、そこからすでに「適切な表現」は始まっています。
そして、まずは不足なく伝えられるように、自分の思いや考えを明確にします。
例えば、抱えている仕事で手一杯で、頼まれたことを引き受けるのが難しい場合、
伝えたいのが以下の2点だとしましょう。
①頼まれたことは引き受けられない
②頼む前にこちらの状況を確認して欲しい
あなたなら、どのような表現で伝えますか?
「いや~、ちょっと……」では、単に嫌がっているだけだと誤解されそうです。
①も②も明確には伝えられていません。表現不足ですね。
「無理です。見て分かりませんか?普通、こちらの都合を確認しますよね?」、
これでは攻撃的過ぎて、相手が受け取りにくい表現になってしまっています。
とりあえず、①も②も伝わりはしますが、その後の関係性に影響が出かねません。
安全・安心な仕事を進めることに支障があるのは困りものです。
過剰な表現では、文字通り余分なものまで伝わってしまいます。
「それはお急ぎでしょうか?」「なるほど、お客様が関係しているのであれば、
あまり余裕はないですね」「手隙な状況であれば、もちろんお引き受けしますが、
今は手一杯で難しいです。早めに打診していただければ調整できることもあります」
相手の事情を聴いて考慮に入れつつ、①も②も伝わる表現です。
相手にも①今回は断られたこと②次は早めに状況確認したほうがよいこと、が
過不足なく伝わります。
もし、いつもいつも急な仕事を振ってくるので②を特に伝えたい、という状況ならば、
「協力するのはもちろんのことだと考えていますが、それぞれに抱えている仕事も
あります。頼む前には相手の状況確認と、仕事の重要度が判断できる情報提供とを、
忘れずに入れていくと、お互いやりやすそうですね。それでいきませんか?」と
お互いの留意点として提案すると、納得して受け入れてもらえそうです。
アサーションで過不足のない、適切な表現を選んで、お互いに気持ちよく
協働できると良いですね!
(柴村 馨)