運転適性検査/適性診断を受検しよう「自己を知れば、事故が減る」
業務で運転をする社員、職員を抱える事業者はたくさんあります。
いわゆる緑ナンバーの運輸事業者トラック、バス、タクシーの方々は、
法定診断と一般診断があります。
法定診断は義務ですから必ず受検していますが、
一般診断を受検していなかったり、受検していても中身が分かりづらかったりしています。
また白ナンバーの方々は、営業マンやメンテナンス巡回、配達など、
さまざまな業務で社用車を運転していますが、
運転適性検査を受検しているのは一部の事業者の方々のみです。
運転適性検査(適性診断と呼ぶこともあります)は、自己を知るのに最適なツールとなります。
自分の行動や習慣になっている考え方や思い込みなど、
さまざまな側面の自分を知ることができ、運転に向いている部分はより良く伸ばし、
やや向いていない部分は補う行動を見つけて、より安全な運転者になるチャンスとなります。
運転適性検査は、免許を取るときの最初に受検しますが、
その1回こっきりとなってしまっている方々も白ナンバーの皆様には多くいらっしゃいます。
緑ナンバーの皆様でも法定診断のみで留まっていることもあるかもしれません。
「今の自分」が運転に対してどんな状態なのかを正確に把握するには、
運転適性検査を定期的に受検して、現状把握することが大切です。
特に業務で運転する方々は、加齢による変化を現状把握して、
自分自身の安全運転のヒントとして活かしていただきたいものです。
弊社の提供する職場いきいきプロジェクト ライト(以下、いきプロライト)では、
受検した運転適性検査の活用を現場レベルで対応します。
弊社の担当カウンセラーが訪問し、運転者の方々と1on1で面談します。
「自己を知れば、事故が減る」
おひとりおひとりの安全運転をサポートする面談を通して、
運転者ご自身に安全行動を見つけていただき、
管理者の皆様にも運転適性検査の見方と活用の仕方をお伝えします。
木を見て森を見ず、ということわざがありますが、
お一人お一人の現状把握から全体を見るように、木を見て森を見ます。
まずは運転適性検査を適切に受検することから、安全な事業所への第一歩を始めませんか。
(森川美希)