8/25 無料開催!管理職のための傾聴基礎講座 in 東京

管理職のための傾聴基礎講座を東京都内で開催します。
今回のセミナーでは、管理職のための傾聴をテーマに、円滑な組織運営を実現するためのコツをお伝えします。
当たり障りのないコミュニケーションばかりになっていませんか?
上司と部下という関係でのコミュニケーションは、どうしても部下が上司のことを気にしてしまい、当たり障りのないコミュニケーションが中心になりがちです。
すると、一見、順調に仕事が進んでいるように見えても、
・部下が課題を抱え込んでしまう
・現場の不満や不安に気づけない
・大事な課題を見落としてしまう
といったリスクが発生します。
それで問題が起きなければいいのですが、日々発生する少しのコミュニケーションのズレが後々、
事故、失注、離職などのトラブルに繋がってしまいます。
このようなトラブルを未然に防ぐために「正しい現状把握」が必須です。
管理職なら傾聴力を身につけよう!
「正しい現状把握」に役立つのが傾聴スキル。
管理職の方が自分が聞きたいこと、知りたいことだけを
部下・メンバーに聞くことは傾聴ではありません。
部下・メンバー一人一人の現状、現場で起きているありのままのこと、
管理側からは見えていない課題などを無理なく自然に引き出すことが、傾聴です。
傾聴スキルを身につけるメリット
・組織・チーム内の風通しがよくなる
・部下・メンバーとの信頼関
・事故や離職などのトラブルを未然に防止できるようになる
・報連相が定着し、コミュニケーションが活発な組織になる
セミナー内容
・傾聴の基本解説:傾聴の基礎となぜ傾聴が役立つのかを解説します。
・聴き方による違いを体験するワーク:少し聴き方が違うだけで、
聴かれる方の感覚は大きく異なります。
相手に違和感を与えずに話したいことを
スラスラ話してもらうための聴き方を体験していただきます。
・報連相が飛び交う組織文化の作り方:報連相とは何か?というところから、
どうすれば無理なく報連相が行われるような組織になるのか解説します。
・トラブルを防ぐコミュニケーションの秘訣:日常のちょっとした声がけを変えるだけ!
トラブルを防ぐ声のかけ方とは?
開催時間:13時〜14時30分
13時〜14時:管理職のための傾聴基礎講座
14時〜14時30分:質疑応答(質問がない方等、途中退出も可能です)
このような課題感をお持ちの方におすすめです
・部下、メンバーの報告、連絡、相談を聴く姿勢・スキルを向上させたい
・部下、メンバーとの信頼関係を構築したい
・事故や離職などのリスクをできるだけ減らしたい
・社内の空気がよくない
・今までの取り組みでいいのか疑問を感じている
・新入社員に安全教育ができていないと感じている
※どの業種・業界でも共通の考え方になりますので、参加業種は問いません。
開催概要&お申し込み方法
開催日時:8月25日(金)13時〜14時30分
会場:ナレッジソサエティ会議室
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F
※九段下駅から徒歩1分、神保町駅から徒歩5分程度
お申し込みされた方に詳細をご案内します。
参加費:無料
お申し込み方法:
以下のボタンをタップすると表示される申し込みフォームに必要事項をご入力の上、
お申し込みください。

FAXでのお申し込みをご希望の場合はこちらをクリックし、
申し込み用紙をダウンロードした上でお申し込みください。

ワークショップ開催会場所在地:〒102-0074東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F
(安全会議事務局)