マニュアル・ノウハウ・テクニック・レシピを作る
マニュアルは、テクニックやノウハウの型を教えるだけで、
形だけを真似ても、本質的ではないと思っていました。
しかしながら、最近の動画マニュアルは
ポイントを押さえると
かなり伝わるものになるのでは、と改めて思いました。
とあるレストランでのオーナーシェフとスタッフの会話が聞こえてきて
なるほど一理ある、と共感しました。
一般に公開されている動画レシピについてのやり取りでした。
「一流シェフの動画レシピを、そっくりそのまま真似る。
動画なら『たらーん』具合や『適量』の量も見て分かる」とシェフ。
「うまく再現できないとき、自分の何が違うのか、文字や言葉だけでは分からない。
ちょっとした手の動きや質感を目で見ると、自分でやってみたときに
良い状態に近づいているのが分かる。」
ああ、この部分だな、と思いました。
お料理本を見て料理を作りますが、悩むのが下記の表現です。
適量、
少々、
焦げ目がつくまで、
ざっくり混ぜる、
しっとりするまで、
ツノが立つまで、
などの数値化しにくい表現です。
このような部分が勘やコツと言われる、熟練の技につながります。
どんな業務でも、ベテランの横に付いて
ちょっとしたマニュアル化しにくい部分をOJTで学んでいくことが
手間暇がかかるように感じますが、
再現性が高く、早く勘を掴むことに繋がると改めて思いました。
管理職の皆さま、マニュアルを渡しただけだったり、
一度、伝えたことで教えたつもりになったりしていませんか。
皆さまにとって空気を吸うように簡単なことでも
初めて教わる方には
一度聞いたくらいでは再現できないことも多くあると思います。
業務の面白味を掴んできて、学ぼうという意欲が高いと
動画の自主トレも効果的です。
それと同時に、まだまだ初めたばかり、という段階ではOJTが一番伝わり、
一緒に取り組んで、やって見せる、やってみてもらう、のが早く的確に伝わると思います。
(森川美希)