一方通行の会議ではなく、話し合いが起きる会議のコツ 6つのポイント
「会議」というと、どんなイメージを持っていますか。
偉いひとが、一方的に話しているのを聞いている、
参加者が報告書を読み上げている、
毎回発表したい人(ほぼ毎回同じ人)がPowerPointを作り込んできて発表している、
こんな会議ではありませんか。
弊社が提供している組織力強化プログラム”職場いきいきプロジェクト!”では、
会議を通して、プロジェクトを進めていきますが、
従来のいわゆる「会議」ではなく、「会って、議する」のです。
「議する」とは、通常、聞きなれない言葉ですが
「集まって互いに意見を出し合う」ことを「議する」と言います。
ミーティングも同様です。
Meeting=Meet+ing 「会って、今、ここで対話する」と、私は解釈しています。
関係者として、せっかく集まっている参加者の全員が口を開き、意見を出すからこそ、
イノベーションが起きやすくなる、そのように考えてファシリテーションしています。
もちろん議題によっては、
中心となる参加者とオブザーバー参加の方々もおられますが、
オブザーバーの役割は、会議が健全に進行されるように観察したり、
より良い展開になるよう提案したりすることなので、必ず発言してもらいます。
話し合いが起きる会議のポイントは6つあります。
・笑顔で参加する ・・・しかめっ面では良い案は浮かびにくい
・時間を守る ・・・長引く会議には出たくなくなる
・全員が話す ・・・管理者/オブザーバーは寄り添って聴き、情報が足りないとき提供する
・イイね!と、事実を認める ・・・良い点に着目し、粗探しはほどほどにする
・話をさえぎらない ・・・発言者が話終わるまで一旦、聴く
・発言者の意見をからかわない、否定しない ・・・多様性を認め、違う意見を受け止める
そして、上記のポイントを、より活性化するには、意見を見える化することが大切です。
※「意見」を見える化する・・・ホワイトボード、もしくは付箋とノート 等
このような、ちょっとした工夫をすると、
会議で意見が出やすくなり、やってみようかという行動計画が生まれてきます。
(森川美希)