社員の仕事に対する温度差をなくす人材育成方法

「社員の仕事に対するモチベーションの温度差を

なくしていきたいんですが、どうしたらできますか?」

自社セミナーでご相談頂いた内容です。

社員の仕事に対する取り組み方に温度差があると、

仕事のクオリティに差が出るばかりではなく、

現場が中々動かない、なんてことになりかねませんよね。

これは多くの経営者、管理者の方が

悩んでることかもしれないと感じたので、

今日はその対処法をお伝えします。

結論から言うと、

「誰に関わるか!?に注力せよ」こちらです。

そもそも社員の仕事へのモチベーションの温度差が

全くなくなることはありません。

実は問題はそこじゃないのです。

じゃあどうしたらいいの?

ということなのですが、

シンプルに全体を底上げするしかありません。

2:6:2の法則というのを聞いたことがあるでしょうか?

全体を10として見た時に、

優秀なトップ2割の社員、普通6割、ボトム2割、

この割合はどこの組織やチームでも同じです。

どんなに優秀な社員が働いてる組織でもこれは同じ。

要はどの高さで2:6:2の法則が成り立っているのかが違うだけなのです。

「朱に交われば赤くなる」という言葉がありますが、

組織において人材育成をしていく上で、

これは本当に大切なことです。

トップ2割の社員をいかにロールモデルと呼ばれる

お手本の社員へ育成していくか、

ボトム2割の社員を足を引っ張らず離脱しないように

指導していくか、

ここに注力していくべきなのです。

そうすれば真ん中の6割の社員は自然と底上げされます。

朱に交われば赤くなりますからね。

こうやってお伝えすると理解できると思いますが、

実際現場で「誰に関わるか?」という視点で

人材育成ができてる組織は少ないように感じます。

問題がある社員を指導してはいるが、

ロールモデルの人材を育成することには

注力できていないという組織は凄く多いです。

社員は良くも悪くも朱に交われば赤くなりますから、

是非ロールモデル育成の視点で人材育成を進めてみてください。

今日の話が人材育成に悩む

経営者や管理者のお役に立つと嬉しいです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

(宮城啓介)