安全運転アドバイス42 《緑 一郎つぶやきシリーズVol.123》
緑 一郎のページへようこそ!

このページは、(株)安全会議が提供する、安全運転への呟きアドバイスです。
ここでは、私の安全運転への“つぶやき”から、これは“ゲット”と思った
「とっておき情報」や「これはいいね情報」を、あなたのポケットに入れて
いただき、これから運転する時に、ポケットの中を思い出して、交通事故から
ご自分やまわりの方々を守ることができれば、それは私にも「最高の幸せ」と
いう思いから、“つぶやき”シリーズのページで呟くことにしました。
第123回は、『緑 一郎“つぶやき”シリーズ「安全運転アドバイス42」』です。
第122回の「飲酒運転根絶36」では、『「夏休み」です!パート3』について、
呟きました。
第123回の「安全運転アドバイス42」は、『「散歩をしましょう!」パート1』に
ついて呟きます。
◎ 「散歩をしましょう!」パート1
暑かった今年の夏も、やっと峠を越えて朝方は少し涼しくなってきました。
しかし今年の夏は、大型台風による豪雨や強風、また台風から離れた場所での洪水、
乾燥による農作物への被害発生等、大変な夏になりました。
このような夏をどうにか乗り切ろうと、ビールをしっかり飲んで、ズボンやベルト、
スカート等がきつくなった方も多いのでは、ないでしょうか。
かく言う自分も、そのうちの一人です。

出てきたお腹を何とかしようと、寝る前に腹筋を始めましたが、毎日続けるのが
きつくて、長続きしません。そこで、家内を誘って早朝の散歩をすることにしました。
一人では、朝起きるのが辛く、今日はやめて明日からにしようと、すぐ怠け虫が
顔を出しますので、𠮟って起こしてくれる人と一緒に「散歩」することにしました。
「散歩」の途中で、朝日が上がってくると暑くなります。
明日は、もう少し早く起きて出発しようとボヤキながら、約一時間かけて「散歩」します。
残り三分の一地点で、持参した冷たく甘いコーヒーを、ご褒美として休憩します。
糖分摂り過ぎかなとも思いますが、「まぁ これぐらいはいいだろう!」と勝手に
思っています。
〇 「散歩」をして気付くこと。
・ 歩くことをしないで、車にばかり乗っていると、運動不足となって体力や持久力、
気力までが低下し、歩くのがおっくうになり、怠けた体になります。
・ 歩いて10分のコンビニまで、車でタバコやアイスクリーム等を買いに行っていると、
お酒を飲んでいても、タバコが切れると、つい車で行ってしまいます。
・ 「散歩」の 途中でコーヒーを飲む前に、83段の石段があります。
この石段をコーヒーが待ってるよと自分に言い聞かせ、一気に登ります。

・ 83段を登り切って振り返ると、美しい山が正面に見えます。
「おはようございます。」と挨拶します。そうしていると、時々この石段を二段飛びで
登ってくる方にお会いします。
また石段の上の広場では、太極拳をされている女性ともお会いします。
・ 早朝の散歩中会った方には、「おはようございます。」と挨拶します。
すると、多くの方が挨拶を返してくれます。
相手の方から、先に挨拶されることもあります。
その時は、しまった言い遅れたと思います。
・ 散歩中の挨拶で知り合い、会うのが楽しみな方もできました。
40歳前後の男性で、早朝から自宅の庭や周辺の清掃、車の整備等をしている方で、
挨拶も向こうからよくして頂きます。
・ 同年配の女性の方で、会うと手を振ってくれて、しばらく立ち止まって世間話に
花が咲く方もおられます。
〇 「散歩中」に観察すること。
・ 散歩しながら、自転車の観察もしました。
電動アシスト自転車の前後にお子さんを乗せ、多分、保育園に送っている
お母さんだと思います。
信号機のない、一時停止標識のある交差点の通過状況を見ていると、停止線の手前で
スピードは落としましたが、足を着いての一時停止はせず、右方の安全確認もほとんど
しないで、直進していきました。

朝の通勤時間は、皆さん急ぎ気味です。
スピードを出した二輪車、四輪車が来るかもしれないと思いましょう、
と心の中で叫びました。
・ 四輪車の観察もしました。
団地周回道路の歩道を歩いていると、下り坂を後ろから中型の四輪車がスピードを
落とさず走って来ました。
突き当たると左カーブになって、幅員が狭くなり対向車とのすれ違いは無理です。
大丈夫かな、と思って見ていると、幸いにも早朝のためか対向車は来ずに、その車は
行ってしまいました。
・ 早朝は、車等の往来が少なく、気持ちが良いものです。
しかし、そんな早朝でも、事故等の危険が潜んでいるかもしれません。
この時期「散歩」していると、百日紅(サルスベリ)の樹が、薄紫・紅色・白色の花を
付けて、今年の暑さにも負けず元気に咲いているのに出会います。
川沿いの枝では、美しいカワセミに出会うこともあります。
冬から春にかけては、枝に葉がなく見つけ易いのですが、夏は葉が茂り、なかなか
見つかりません。見つけた時は携帯で、写真を撮ります。
素晴らしい季節の移ろいを感じられることも散歩の醍醐味です。
日常の忙しさをリフレッシュできますね。
皆さん、ぜひ安全を意識して、気持ちの良い朝を過ごしましょう。

それでは、第123回はこのへんで、次回をお楽しみに! (緑 一郎)