安全運転アドバイス15 《緑 一郎つぶやきシリーズVol.77》

 緑 一郎のページへようこそ!

 このページは、(株)安全会議が提供する、安全運転への呟きアドバイスです。
 
 ここでは、私の安全運転への“つぶやき”から、これは“ゲット”と思った
「とっておき情報」や「これはいいね情報」を、あなたのポケットに入れて
いただき、これから運転する時に、ポケットの中を思い出して、交通事故から
ご自分やまわりの方々を守ることができれば、それは私にも「最高の幸せ」
いう思いから、“つぶやき”シリーズのページで呟くことにしました。

 第77回は、『緑 一郎“つぶやき”シリーズ「安全運転アドバイス15」』です。
 第76回の、「飲酒運転根絶19」は
 「飲酒のシーズン・ハイリスクの飲酒運転をだしますか」について、呟きました。
 第77回の、「安全運転アドバイス15」「久しぶりのドライブ」について、呟きます。

〇 久しぶりのドライブ」

  9月30日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために発令されていた、
 緊急事態宣言とまん延防止等重点措置がすべて解除されました。
  業務上の運転は、生活に必要なことですが、早く楽しいドライブに行きたいなと
 思っていた方は、たくさんいらっしゃると思います。

  でも、観光地や県境を越えたドライブは、本当に大丈夫だろうか、他の皆さんは
 どうしているのだろうかと、まだまだ様子見の方々も多いことでしょう。

  このような状況のなかで、11月3日から各地の高速道路等において、
 「休日割引の適用再開」が伝えられたり、Go Toトラベルが近々再開との
 ニュースが流れたりしています。

  こうなると、そろそろドライブに出掛けようかなという気持ちに、
 傾いてくるのではないでしょうか。

〇 「携帯トイレ」の携帯

  久しぶりのドライブで、ちょっと遠出や高速道路を走ってみようと思ったら、
 まず「携帯トイレ」を準備しましょう。
  特に休日は、ドライブに行く方が急に増えることが予想されます。

  高速道路は、皆さん久しぶりのドライブで、大渋滞するかもしれません。
  また、久しぶりに運転する方が増えると、不慣れなルートの運転や、
 ついスピードの出し過ぎで、交通事故の発生も多分に懸念されます。

  高速道路を走っていて、前方で交通事故が発生し、それにより交通渋滞が
 始まりだすと、渋滞はいつになったら解消されるか、予測は大変困難です。
  前方での交通事故発生は、パトカーや救急車・消防車等の様子で、
 知ることができます。

  進行方向前方での、交通事故発生に気付いたら、長時間の渋滞を覚悟しましょう。
  そのような状況に遭遇された経験のある方は、何をおいてもトイレが
 一番困ったのではないでしょうか。

  高速道路をドライブするときは、まず乗車人数分の「携帯トイレ」を
 準備しておきましょう。ついでに、飲料水と食料(お菓子等でもOK)もあると、
 なお良いでしょう。

〇 「カーナビ」の更新

  今では、「カーナビ」が設置された車も多いでしょう。
  「カーナビ」は、初めての場所や久しぶりの場所に出掛ける際、道路を誘導したり
 渋滞を教えてくれたりして、事故防止にもなる大変心強い味方です。

  でもソフトが古いと、ナビ画面では道路のない場所を走ったり、バイパスや
 新設道路があるのに、旧道を案内して遠回りしたりと、ガッカリすることがあります。
  快適なドライブに、少し奮発しませんか。

〇 携帯電話のフル充電

  高速道路での交通事故渋滞に巻き込まれたら、当日の訪問先や宿泊先等に、
 到着が遅れる旨の連絡が必要になるでしょう。この時、携帯電話のバッテリーが
 少ないと不安になります。「久しぶりのドライブ」前に、携帯電話はフル充電をして
 出かけましょう。また充電器やモバイルバッテリーも携行すると、便利です。

〇 足に優しい靴で出掛けましょう。

  「久しぶりのドライブ」は、足を締め付けず、動かしやすく足に優しい靴を
 選びましょう。特にブーツやハイヒールは、足首が動かしにくくて危険です。
  また、靴の裏が濡れていると、滑りやすいので、拭き取るなどをして
 気を付けましょう。

〇 サングラス

  朝や夕方、太陽に向かっての運転は、眩しくて危険です。対策には、
 サングラスを携行し、適宜有効に使用しましょう。

〇 その他

  毎日服用している薬は、忘れず必ず携行しましょう。
  その他に、必要な物はないか、少し考えてみましょう。
  皆さん、安全第一で快適なドライブを!

では、第77回はこのへんで、次回をお楽しみに!    (緑 一郎)