飲酒運転根絶17 《緑 一郎つぶやきシリーズVol.71》

 緑 一郎のページへようこそ!

 このページは、(株)安全会議が提供する、安全運転への呟きアドバイスです。
 
 ここでは、私の安全運転への“つぶやき”から、これは“ゲット”と思った
「とっておき情報」や「これはいいね情報」を、あなたのポケットに入れて
いただき、これから運転する時に、ポケットの中を思い出して、交通事故から
ご自分やまわりの方々を守ることができれば、それは私にも「最高の幸せ」
いう思いから、“つぶやき”シリーズのページで呟くことにしました。

 第71回は、『緑 一郎“つぶやき”シリーズ「飲酒運転根絶17」』です。
 第70回の、「安全運転アドバイス11」では「道路異常に気を付けよう2」
について、呟きました。
 第71回の、「飲酒運転根絶17」は「ステイホームと飲酒運転2」について、
呟きます。

〇 「新型コロナ感染者数」の増加

  ブログ第53回で「新型コロナに伴うステイホームと飲酒運転」について
 呟いた2020年12月29日当時、一日の新型コロナ感染者数は、
    3,609人  でした。
  このブログを書いている、今日2021年8月20日では、
   25,858人です。何と7倍以上です。

〇 政府は、新型コロナウイルス対策として

  「緊急事態宣言」を、21都道府県
  「まん延防止等重点措置」を、12県

 に発出し、
  「人の流れを抑制」
  「外出・移動の自粛」
  「イベント等開催に当たってのガイドライン遵守を徹底」
  「テレワーク」
 等の感染防止策に取り組んでいます。

  すると、当然ステイホームが多くなり、ステイホームが多くなると、
 宅飲みが増えることが懸念されます。

  宅飲みは、「自宅へ帰らなければ。」という心配がなくて、
 自然と飲酒量が増えるのではないでしょうか。
  心配なのは飲酒量だけでなく、多量飲酒による飲酒運転をして、
 重大な交通事故を起こすことです。

〇 最近の飲酒運転の事例(飲酒運転2)

  ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)のメルマガ資料では、次のような
 宅飲み関連と思われる、多量飲酒運転や飲酒事故が発生しています。

 ・ 宮内庁職員(49)/路上に停車して寝込む/栃木
   (7月26日 テレビ朝日)
   7月25日午前7時前、宇都宮市で通行人から国道上に車が止まって
  いるとの通報があり、車の中で寝ていた職員の呼気から基準値を超える
  アルコールが検出された。取り調べに対して「記憶がない」と容疑を否認。

 ・ 無職女性(43)今月2回目/基準値6倍「早朝に缶ビール」/福岡
   (7月20日 九州朝日放送)
   7月20日午前11時頃、北九州市の路上を7月3日に酒気帯び逮捕
  したのと同じ車が走っているのを警察官が発見。基準値の6倍を超える
  アルコールが検出された。
   「早朝に500ml入りの缶ビールを1本飲んだ」と供述。

 ・  会社員(58)衝突/「家で飲んだ」基準値約5倍/北海道
   (8月9日 北海道文化放送)
   8月8日午後3時頃、札幌市で衝突事故を起こし、連絡先を渡して
  現場から離れた。相手の通報で警察官に呼び出され、車を運転して出頭。
   基準値の約5倍のアルコールが検出、「家で飲んだ」と話している。

 ・  小学校教師(24)ミニバイクでスピード超過/基準値約3倍/広島
   (7月30日 テレビ新広島)
   7月29日午後10時40分頃、福山市でミニバイクをスピード超過で
  運転。呼気から0,4mg/lのアルコールを検出した。

 ・  無職(22)蛇行運転/「自宅で缶ビールを3本」基準値5倍/福岡
   (7月22日 福岡放送)
   7月21日午後11時半頃、水巻町でふらつきながら走る乗用車を
  警察官が発見、基準値の5倍超のアルコールが検出。「自宅で缶ビール
  3本飲んだ」と話している。

 これは数例ですが、 以上のように、多量飲酒による飲酒運転や飲酒事故が
 発生しています。

〇 「節度ある適度な飲酒」を(厚生労働省)

  では、宅飲みで「節度ある適度な飲酒」とは、どの程度でしょうか。
  「健康日本21」(健康増進法に基づく、21世紀の新しい国民健康づくり
 運動)では、次のように述べています。

 ・ 通常の日本人は、1日平均純アルコールで約20g程度。

 ・  女性は男性より少ない量が適当。

 ・  お酒に弱い人は、通常の日本人よりも少ない量が適当。

 ・  65歳以上の高齢者は、より少量の飲酒が適当。

 ・  アルコール依存症者においては、適切な支援のもとに完全断酒が必要。

 ・  飲酒習慣のない人に対しては、この量の飲酒を推奨するものではない。

 酒の種類ビール
(500ml)
清酒
(180ml)
ウイスキー
(60ml)
焼酎
(90ml)
ワイン
(240ml)
アルコール度数   5%  15%  43%  35%  12%
純アルコール量  20g  22g  21g  25g  23g

 
 
《参考文献》
特定非営利活動法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)
[職場の飲酒運転対策メルマガ]183号2021、8、20
http://dontdrivedrunk.blog74.fc2.com/

 では、第71回はこのへんで、次回をお楽しみに!    (緑 一郎)