飲酒運転根絶12 《緑 一郎つぶやきシリーズVol.53》

 緑 一郎のページへようこそ!

 このページは、(株)イエス,アンドが提供する、安全運転への呟きアドバイスです。
 
 ここでは、私の安全運転への“つぶやき”から、これは“ゲット”と思った
「とっておき情報」や「これはいいね情報」を、あなたのポケットに入れて
いただき、これから運転する時に、ポケットの中を思い出して、交通事故から
ご自分やまわりの方々を守ることができれば、それは私にも「最高の幸せ」
いう思いから、“つぶやき”シリーズのページで呟くことにしました。

 第53回は、『緑 一郎“つぶやき”シリーズ「飲酒運転根絶12」』です。

 第52回は、「バスの乗務員が飲酒運転」について、呟きました。
 第53回は、「新型コロナに伴うステイホームと飲酒運転」について、呟きます。

〇 新型コロナウィルスの感染状況等

  今、国内の新型コロナウィルス感染状況は、私の平凡な感覚でも“第3波”の
 真っただ中にあると感じています。皆さんは、いかがでしょうか。

  新型コロナウィルス感染対策については、
  「密閉空間」
  「密集場所」
  「密接場面」
 の三密の回避と、
  「窓やドアを開け、こまめに換気する」
 こと。

  さらに新生活様式として
  「身体的距離(ソーシャルディスタンス)の確保」
  「マスクの着用」
  「流水と石鹸による手洗いの励行」
 等については、どなたも知っているところとなっていることでしょう。

〇 ステイホームによる「オンライン飲み会」と飲酒運転

  そのような状況から、感染者増を防ぐため国や自治体等では、
 「外飲み」の時間短縮や、「ステイホーム」「オンライン飲み会」等を
 勧めているところです。

 

  ところが、歓楽街の人出や「外飲み」は減っているのに、飲酒運転は
 増える傾向にあるそうです。
  その原因を、ASKの動画でお知らせします。
  ぜひ参考にして、ご活用ください。

〇 特定非営利活動法人アスク(ASK)からのお知らせ

  ASKでは、新型コロナウィルスに伴う飲酒運転を防ぐため、
 啓発動画を作成しました。

 ※ ぜひ見て!拡散!「新型コロナ ステイホームと飲酒運転」

   感染防止で「外飲み」の機会がこんなに減っているのに、
  飲酒運転は増加…なぜ?

   日本損害保険協会の助成による啓発動画ができました。
    前半は、オンライン飲み会を題材にしたショートストーリー
    後半は、コロナ禍には特に必要な「節酒のアドバイス」
  通しで7分です。

   第3波の感染拡大が起きている今、どうぞ拡散してください。
    https://bit.ly/35Dme3C
    

《資料提供》
 特定非営利活動法人ASK アルコール薬物問題全国市民協会

 では、第53回はこのへんで、次回をお楽しみに!
                               (緑 一郎)