【Vol.34】新しいスタッフを迎えて! ますますイエス,アンド、熱く動きます
安全・組織コンサルタント、
株式会社イエス,アンドの代表、森川美希が、
全国を駆け回って「安全」と、「安心な笑顔」をお届けする1週間!
『週刊・緑のアイツ』Vol.34 をお届けします!

こんばんは!
安全コンサルティングを行っているイエスアンドの合言葉は、
『今日もご安全に!』
あなたが、自然と『安全を守ってしまう』ように、
行動力をインストールしてしてまいります!
今週のトピックスは、
新しくお迎えしたアライアンススタッフ、今里暁子さんの登場!
講師、カウンセラーとしてのプロフェッショナルの働き。
これから、イエスアンドの活動と、
どういった化学変化を起こしていくのか楽しみであります。
また、代表にも日々新たな動きがたくさんあり、
今週もイエスアンドから目が離せない1週間となりました。
さあ、振り返り記事、行ってみよう!!
スーパーバイザーとの面談。 研修、カウンセリング、フォロー…、確かな知識を伝えるために研鑽です
「こちらは、スーパーバイザーとの相談…ですか?」

「そうなんです。私が皆様にお伝えしている知識は、カウンセラーや、交通心理学の知識などをベースに構築されています。スーパービジョンを定期的に受けることで、独りよがりな研修や指導に陥らないように気を付けています」
「プロとして活動したら、それで独立かと思っていました!」
「やはり、複数の視点から物事をとらえることが大切ですね。私たちイエス,アンドは、心理的な特性や、人の気持ち、人間の役割に特化して研修を組み立てていますから、なおのこと、安易な決めつけや思い込みで研修を作ってはいけないと思っています」
「今回のスーパービジョンでの気づきはいかがでしたか?」
「研修内容を見ていただきましたが、スーパーバイザーとしての視野の広さや受け取り方は、やはり参考になります。私へのヒアリングも的確で、学ぶところが多い時間でした」
「こちらの研修は、今後活かされていくのですね!」
「はい。新年度を迎えて、我々の研修を取り入れてくださる企業様、公的機関からの正式なお申し込みをたくさんいただいています。期待に添う研修を提供していけるように、研鑽をしてきます」
新しいアライアンス・スタッフをお迎えしました! 今後の化学変化が楽しみです!
「また綺麗な女性が…」

「ん? こちらは、熊本の方なのですか?」
「そうです。今回、アライアンスのスタッフとして連携して動いていただく、今里暁子さんです」
「新しいスタッフの方なのですね! …ということは、九州エリア担当で、講師や面談をされるということですね?」
「はい。彼女は産業カウンセラーの資格を持ち、熊本県「企業成長促進人財マッチング支援事業」センター長や、女性初の少年院外部キャリアカウンセリング講師として活躍されているんですよ」
「それはまた、期待の大型ニューフェイスさんです!」
「ワークを通して、“自分自身に気付く”スタイルで、研修を行ってくださいます。 特に、ネガティブ感情のコントロール等を得意とするとのことですから、勤務中・運転中の、自身のコントロールなど、安全行動へ活かせる研修が楽しみです」
「イエスアンドの研修は、『心理面に特化して、人間の行動を見つめなおす』研修スタイルです。講師はカウンセラーやコーチングスキルを持つスタッフが揃っています。交通ルールや技術を教えるだけの研修ではなく、受けるたびに新しい自分の側面と、可能性に気づくことが出来る。いわば、成長できる研修です」
「イエスアンドの研修は、スタッフが育つ研修!ですね」
「はい。今後も、新人から、管理職のかたまで、『人財を育てたい、自ら安全に行動する人になってほしい』と願う企業様に、選ばれて行くことを目指します!」
こんな場面の、イエス,アンド。 活躍の場が、どんどん広がります。

こちらは、次回お届けするまとめ記事の内容ですが…。
なんと森川代表、取材を受けた様子。
安全への思い、福岡県、九州地域での活動の思いを、
記者の方にたくさん引き出していただいたようです。
こちらの続報も、来週お伝えしていきますね。
「では、皆様、週末も来週も、ご安全に!」
「イエス,アンドでした!」
(イエス,アンド事務局)